【徹底比較】Nano Cortexレビュー 価格や特徴 Quad Cortexとの違い【Neural DSP】

カテゴリー

Quad Cortexで有名なNeural DSPが発表した新製品、Nano Cortex

今回は、そんなNano Cortexの魅力やQuad Cortexとの違いも踏まえつつ、その実力を徹底解剖します。

Nano Cortexの魅力ポイント

Nano Cortexは、アンプモデリング、キャビシミュレーション、エフェクト、IRローディング、そしてNeural DSP自慢のキャプチャー機能までをも網羅した、まさに「全部入り」な小型マルチプロセッサーです。

超コンパクト&軽量設計
ポケットにもラクラク収まるサイズ感!重さも気にならないから、どこへでも連れて行けます。

・USB-CでもDCケーブルでも駆動
給電方法が2種類あるため、家ではDCケーブル、外ではモバイルバッテリーなど、状況に応じて柔軟に対応できます。

スマホアプリで直感操作
Bluetoothで接続すれば、スマホでNano Cortexを操作できます。

「約5分」で自分だけのサウンドをキャプチャー
お気に入りのアンプやペダルのサウンドをそっくりそのままコピーできる「Neural Capture」機能も健在です!
実機と聴き分けできないほどのクオリティーには感動…
Nanoだから精度が落ちるということはなく、Quad Cortexと同等の品質です。

世界中のユーザーとサウンドをシェア
「Cortex Cloud」を使えば、膨大な数のプリセットにアクセスしたり、自分で作ったプリセットを公開したりできます。
アプリからNano Cortexに転送することができます。

・Transpose機能
極めて自然なトランスポーズがついており、半音下げなどの曲にもスムーズに対応できます。
ArchetypeなどのプラグインやQuad Cortexでも搭載されている低レイテンシーの便利機能。

価格は99,800円

日本での代理店はキョーリツコーポレーションですが、まだ価格の発表は公式にはされていません。(9/22現在)
ただ、海外のサイトでは549ドルという情報があります。
現在のレート(1ドル約143円)で単純計算すると78,379円

【追記 9/25】
価格が発表されました。99,800円!

以下のことを考えれば高すぎるというわけでもないと思います。
・日本語のマニュアルを用意してくれている
・日本語でサポートを受けられる(修理の場合は本国に送る必要はありますが…)
・輸入コスト(送料や関税)などを肩代わりしてくれている


何度か楽器の個人輸入をしたことがありますがトラブルもよく聞きますし、何より届くまでの心労がすごい…

日本での販売価格に関して多少の割高感は否めませんが、「安心代」として捉えることもできますね。

フラッグシップモデル「Quad Cortex」との違い

Neural DSPのフラッグシップモデルである「Quad Cortex」と比べると、Nano Cortexは機能面で少しシンプルな設計になっています。

Nano CortexQuad Cortex
サイズと重量14.4 x 10.3 x 6.2 cm
620g
29 × 19 × 4.9cm
1.95kg
ディスプレイ7インチのタッチディスプレイ
エフェクトの自由度ブロックが固定されている自由自在にカスタマイズ可能
アンプモデル数25のNeural Captures50以上
エフェクトモデル数570以上
IR数と保存可能数300
256個までのカスタムIRを保存可
1000以上
256個までのカスタムIRを保存可
プリセット保存数641024
アンプやペダルのキャプチャー機能
プラグイン互換(PCOM)
Wi-Fi接続
Bluetooth(アプリとの接続用)
USBオーディオインターフェイス機能



サイズはこんなに違います
(2製品のサイズを基に、比率をあわせて作成)

Nano Cortexの内蔵アンプ・キャビネット・エフェクト一覧

ギターアンプ(Neural Captures)

名称基となったモデル
Comet 60 5Komet® 60
Bogna X100B Ch1 1Bogner® Ecstasy 100B® Ch1
Watt Custom Clean 7Hermansson Hiwatt® Custom PA100® Clean
Comet 60 6Komet® 60
NoMatch Chief 1Matchless® Chieftain®
US Prince 65 4Fender® Princeton® 65
Watt Custom VH 1Hermansson Hiwatt® Custom PA100® VH
D-Cell H4 Ch2 1Diezel® VH4® Ch2
Bogna Fish+290 5Bogner® Fish® + Mesa® Boogie® Stereo Simul-Class™ 2: Ninety™
Brit 2555 Rhy 12Marshall® Silver Jubilee® 2555 Rhythm
Custom 3SE+290 2Custom Audio Amplifier® 3+SE® + Mesa® Boogie® Stereo Simul-Class™2: Ninety™
D-Cell H4 Ch3 3Diezel® VH4® Ch3
ENG Energy 3ENGL® Powerball® Mark I
Bogna X100B Ch3 Lead 18Bogner® Ecstasy 100B® Preamp Ch3 Lead
CA Studio+290 2Mesa® Boogie® Studio Preamp® + Mesa® Boogie® Stereo Simul-Class™2:Ninety™
CA John’s Ch3 7Mesa Boogie® JP2C® Ch3
PV 505Sig 7Peavey® 5150® Signature
Brit 2555 Lead 1Marshall® Silver Jubilee® 2555 Lead

ベースアンプ(Neural Captures)

名称基となったモデル
Aggi 751 31Aguilar® DB751®
Amped SV Classic 3Ampeg® SVT Classic®
Rodent+SV 3ProCo® Rat® + Ampeg® SVT Classic®
CA MixBass 3 Amp2Mesa® Boogie® M6 Carbine® + Big Block 750®
Anima Fuzz 8Human Gear® Animato®

ギターキャビネット

名称基となったモデル
110 US PRN C10RFender® Princeton® with Jensen® C10R drivers
112 UK C15 BlueVox® AC15® with Celestion® Alnico Blue drivers
212 Match D30 Sig AMatchless Amplifiers® DC30® Sig A
212 US TWN C12Q 00sFender® Twin Reverb® with Jensen® C12K-2 drivers
412 Brit TV GB75Hz ’69Marshall® 1960TV® with Celestion® G12M25 drivers
412 CA Stand OS A V30 ’01Mesa® Standard OS Angled with Celestion® Vintage 30 drivers
412 CA Trad S UKV30 90sMesa® Traditional Straight with Celestion® Vintage 30 drivers
412 Zila Cust V30 ’12 V2Zilla® Custom with Celestion® Vintage 30 drivers

ベースキャビネット

名称基となったモデル
115 Amped ModernAmpeg® SVT® 115HE®
810 Amped VT Aln 70sAmpeg® SVT® 810® with custom Eminence® ceramic drivers

エフェクト

カテゴリ名称基となったモデル
Utility | Pre FXAdaptive Gate
Pitch | Pre FXTranspose
Modulation | Post FXChief DC2WBOSS® DC-2W® Dimension
Delay | Post FXAnalog Delay
Reverb | Post FXMind Hall Reverb

Nano Cortexの残念なところ

ディスプレイがない
設定の確認や細かい操作はスマホアプリを使う必要があります。

エフェクトは5種類のみで順番は固定
自分好みにエフェクトの順番を並べ替えたり、ルーティングを組んだりすることはできません。

プラグイン互換(PCOM)は対応せず
ArchetypeシリーズなどPC/MacのプラグインはQuad Cortexで順次対応していますが、Nanoではそもそも仕様上その機能は搭載できません。

ただ、Cortex Cloudにはプラグインをキャプチャーしたものがアップロードされているので、それを使うことは可能です!

残念ではないけれど気になるところ

電源ボタンがない
電源ケーブルを挿したら自動的に起動、抜いたらOFFになるという仕様。
いちいち電源ケーブルを抜く必要があるのは少し面倒かも?

チューナーの表示がざっくりしている
Quad Cortexでは音程をセント単位で数字であらわしてくれます。(「+2」や「-1」など)
ズレがなく音が合ったら「0」となり数字でわかりますが、Nano Cortexはつまみがピッチの高低に応じて光るだけなので、微妙なズレは調整しにくいかもしれません。

Quad Cortexとのプリセット互換はない
前述の通りシグナルチェーンが固定されていることが要因です。
Cortex CloudでNano用のプリセットがダウンロードできますが、柔軟に音作りが楽しめるQuad Cortexとの差はありそう…?

デスクトップアプリはない(今のところ?)
Quad CortexはMacやPCと接続して、アプリからさらに簡単に操作することができます。
もちろん内蔵ディスプレイでもできますが、PCのモニターで操作をするほうが断然やりやすい。

しかしNanoはそのアプリには対応しておらず、スマホでの操作一択という状態です。

Nano Cortexはこんな人におすすめ

  • 手持ちのペダルと合わせることを前提にしている
  • 手軽に持ち運べる高音質なアンプシミュレーターが欲しい
  • 複雑な操作よりも、シンプルでわかりやすいほうがいい
  • プラグインを使うつもりはない
  • ディスプレイがなくてもアプリで直感的に操作できたらいい
  • Neural Captureで自分だけのサウンドを作りたい

まとめ

Nano Cortexは、Quad Cortexと比較すると機能はシンプルながらも、Neural Captureを含む基本的な機能は網羅していてモバイル性も兼ね備えています。

ディスプレイがないことやエフェクトの制限などは気になりますが、Quad Cortexとの差別化という意味では合理的な判断でしょう。

Cortex Cloudで世界中のプリセットやキャプチャーサウンドをダウンロードできるので、内蔵数が少なくてもあとから好みの音を探せると思えばそこまでのデメリットでもありません。

僕はQuad Cortexを使っていますが、もし今からどちらかを選ぶとしたら…?

「迷う理由が値段だけ」なのならQuad Cortexを選ぶと思います。

上達したり知識が増えたりしたときに、たとえば

「細かくルーティングの設定をしたいのに…」
とか
「Archetype: Plini Xで作った音をライブでも使いたいのに…」

など、Quad Cortexだからこそできることに目がいくと思うからです。

Xの投稿では、Quad Cortexのミニ版だと思うとがっかりするかもしれないがNeural Captureが使える小型ペダルだと思うと優秀、という声もあり鋭い分析だなぁと思いました。

価格以外のNanoにしかない魅力に惹かれた人や、目的がはっきりしている人はきっと楽しめるのではないでしょうか!



コメント

タイトルとURLをコピーしました