solasidoguitar

カテゴリー

【レビュー】Spark CABはコスパ最強のFRFRスピーカー【Positive Grid】

マーシャル、JC-120、フェンダー…スタジオに行けば必ず置いてある定番アンプですよね。 それぞれのアンプには独自のキャラクターがあり、それが「味わい」でもあります。 ただ、ここで問題になるのがアンプシミュレーターとの相性。 自宅でQuad...
カテゴリー

PRS SE McCarty 594 レビュー Coreとの違いやCustom 24との比較

McCarty 594は、レスポールのような太く豊かなサウンドと、PRSらしいモダンな弾き心地を兼ね備えたモデルです。僕自身も実際にSEのモデルを手に入れてみて、そのバランスの良さと表現力に驚かされました。 今回は、その音色や演奏性、他モデ...
カテゴリー

【実録レビュー】Gibson Murphy Labのレスポール(Ultra Heavy Aged Murphy Painted)をアメリカから個人輸入してみた

今回は、Gibson Custom Shop Murphy Labの1959 Les Paul Standard Ultra Heavy Aged Murphy Paintedを、アメリカの楽器店から個人輸入した体験をお届けします。 前にも...
カテゴリー

Nano Cortexの大型アップデート「NanOS 2.0」旧バージョンとの比較レビュー

Neural DSPのNano Cortexが、ついにNanOS 2.0へとアップデートされました。今回のアップデートで、単なる機能追加にとどまらず、Nano Cortexそのものの使用感を改善する内容となっています。 この記事では、Nan...
カテゴリー

【レビュー】Positive Grid Spark Link デザイン性と機能性の両立!BOSS WL-20やLEKATOと比較【ワイヤレスギター】

今回は最近購入したPositive Gridのワイヤレスシステム「Spark Link」をレビューします。 リーズナブルな価格で有線と遜色ないサウンド、そしてデザイン性の良さに感動しました! この記事はこんな人におすすめ!・ケーブルのストレ...
カテゴリー

【比較レビュー】Mooer GS1000 低価格でキャプチャー機能つきマルチ!Qoad CortexやKemperとの違い

Mooer GS1000は「Intelligent Amp Profiling Processor」の異名を持つ次世代マルチエフェクターです。 一番の注目ポイントは実機アンプをデジタルで再現するキャプチャー機能。 キャプチャーに対応する製品...
カテゴリー

AI搭載のヘッドホンアンプPositive Grid Spark Neoを徹底レビュー!【Mustang MicroやWaza-Airとも比較】

これまでSparkシリーズでスマートアンプの分野をリードしてきたPositive Grid。2025年2月に登場した「Spark Neo」はその最新作です。 ギターアンプとワイヤレスヘッドフォンが一体化した革新的なアイテムで、すでに多くのギ...
カテゴリー

【比較レビュー】Fender American Ultra II シリーズの概要 前モデルとの違い

Fenderのギターは、ずっと進化し続けていていつも新しい音楽の可能性を見せてくれますよね。 今回ご紹介するAmerican Ultra IIシリーズも、そんなFenderの進化形。 弾きやすくて、音も良くて、ルックスも最高…! 今回はFe...
カテゴリー

BOSS GX-10の特徴をレビュー!HX Stomp, Nano Cortexとの比較も

2024年10月26日、BOSSからマルチエフェクター「GX-10」がリリースされました。兄貴分であるGX-100譲りのパワフルな心臓部を受け継ぎながら、持ち運びやすさと操作性を両立させた本機。今回はそのGX-10の魅力をご紹介します。 G...
カテゴリー

Fractal Audio Systems VP4の特徴や機能をレビュー

2024年11月、Fractal Audio Systemsからコンパクトマルチエフェクトプロセッサー「VP4」の発売が発表! その魅力は、104個のペダルボードをポケットに忍ばせられるような、圧倒的な自由度とポテンシャル。 今回は、コンパ...